APEXなどFPSバトロワ系、LoLなどMOBA系ゲームにおいて視野を狭く置いていると敵の動きがすぐに察知できないということが起こります。
視野を広げると自分が物理的に「見えている」と感じている範囲が広がり、大きな視点で盤上の動きを捉えることができるようになります。「あそこに敵がいる」「今何か動いた」など周辺の物事に気づけるだけでゲーム上での立ち回りに良いこと尽くし!
APEXでは画面設定でも視野を広げることができますが、ここでは設定に関してではなくプレイヤーが画面を見るうえで目の前に広がる景色を把握できる範囲について書きます。
周辺視野が広がると日常生活やスポーツでも必ず役に立ちます。視野を広げるトレーニングを1つ紹介しますので、ゲームスキル向上を目指したい方はぜひ試してみてください。
▼ボールトレーニング
これはサッカー、ラグビー、バスケット等でも周辺視野を広げる有名なトレーニング方法で「ダブルボールリフトトレーニング」と呼ばれています。
- 背筋を伸ばして両手に手のひらサイズのボールを持ち、肩幅に腕を広げます。
目線はボールを見るのではなく正面に置いたまま。 - 両手同時に上へボールを投げ、落ちてくるボールをキャッチします。
まずは10回1セットとして試してみましょう。
最初は上手くいかないかもしれませんが、やり続けるうちに体が慣れてきます。
そのうちキャッチが難しくなくなってきたら、腕の幅を広げていきます。
より高度にステップアップするなら、歩きながらやってみましょう。ここまでできれば視野角の広さをかなり実感できるはずです。
▶ゲーマーの『体』と『心』を整える【コンディショニング通信】
還元型PROJECT(Kanpro)では、アスリートに浸透している「コンディショニング」がeスポーツの分野でも効果を発揮すると考えています。プレイヤーが最高のパフォーマンスを発揮出来るよう、精神面・肉体面・健康面などから状態を整えために役立つアドバイスを掲載中。
「コンディショニング」ってなあに??という方はコチラ
還元型PROJECTの選手にもゲームの最大パフォーマンスを出すため、コンディショニングを整えるために様々な支援を行っていく予定です。
